【楽しい!自由創作アート教室】
●色々なアートを習える!
あとりえシュガーでは、1コース分のお月謝で色々なアートに挑戦できてお得です。
●アート制作で右脳を鍛える!
大人には優雅なひと時でアンチエイジング、こどもには右脳を鍛えて本当に賢い子に。
●一人一人の個性をのばす!
先生や仲間とソックリ同じ絵になっていませんか?
あとりえシュガーでは個性生かした作品作りをします。
【教室のご案内】
①こどもアートコース
詳しくはこちら
②大人アートコース
詳しくはこちら
③高校生(受験コース)
詳しくはこちら
④社内研修・イベントコース
詳しくはこちら
⑤ロボット教室
詳細はこちら
⑥プログラミング教室
詳細はこちら
現在の報告状況:
毎年57万人が応募する全国児童画コンクール第35回で優秀賞受賞者輩出。第36回TSB児童画コンクール長野県教育委員会賞受賞者輩出。
世界児童画展 特別賞 全国造形教育連盟賞 入賞1名・入選3名、全国児童画コンクール入選3名、TSB児童画コンクール県知事賞入賞1名、日本テレビ小鳩文化事業団賞1名入賞・8名入選、日本とネパール文化交流作品展入選2名、美ヶ原高原美術館こどもたちの彫刻コンクール金賞1名、入選1名、JA子ども絵画コンクール銀賞1名・銅賞3名・入選3名、千曲川・犀川ふれあい絵画コンクール入選2名輩出。
【生徒さんの実績】
過去入選実績 JA子ども絵画コンクール金賞、蓼科アミューズメント水族館こども絵画コンクール、美ヶ原高原美術館こどもたちの彫刻コンクール、ABCマートこども絵画コンクール、TSB児童画展
名称 | 上田市の絵画教室|あとりえシュガー | フリガナ | あとりえシュガー |
住所 | 〒386-0027 長野県上田市常磐城5-6-16 | TEL | 080-1164-5780 |
こちらから体験予約ができます。
(電話予約時に会場を、体験後に月謝等をお知らせします。お電話での月謝問合せはご遠慮ください。)
2018/04/24
物作りというのは脳を活性化する作業の固まりです。
コンピュータの中でシミュレーションや設計したものを現実の形にすると、
様々なトラブルが発生します。
加工のバラつきや材料の特性などにより期待通りに動かない。
では動くようにするにはどこを手直しするか。
そこに創意工夫が生まれます。
出来合いの玩具ではなく、様々な物を使って、好きな物を作ります。
作った後も「こうしたら?」と改良を加えます。
これを習慣のようにしてしまえば、工作の中から多くのことを学べます。
物の形、大きさ、対称性、中心、バランス、量、順序、変形などの概念を理解でき、
手先の巧緻性も身につきます。
工作を通じて問題解決能力を身につけておけば、
小学生になって初めて見る問題を「知らないからできない」と投げ出すことはなくなるはず。
目的はあくまでも子どもが世界を認知する手助けをするということを忘れないことです。
遠回りのように見えても、そのように育ったお子さんは幼児教育関係者に
「あの子はしっかりしている」と認められています。
(All Aboutより引用)
講師の佐藤は4歳でモディリアーニの作品に出逢い、幼少より図画工作を得意とし、大学では日本画を専攻。
日本美術院特待の井上(旧三浦)耐子・藤井康夫両氏に師事。井上氏の師は吉田博画伯。
全県で講師2名の河合楽器直営の絵画造形教室では15年間で上田・丸子・小諸・佐久・大町教室を担当。
こどもの絵画造形教室を主宰する人の中には、美術を専攻せず開室している方もいるので十分ご注意を。